liquid-phaseのブログ

足湯で疲れをふっとばす(鉄板激うまギャグ)

Oxygen not included 目次

目次のページ このブログは主にOxygen Not Includedにおいての間欠泉の利用方法や小ネタなどを書いていきます。公式フォーラムで紹介されているテクニックなどの紹介が多いです。 書いてある内容のレベルとしては100サイクルくらいはとりあえず生き延びられ…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 351~400cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 全ての外部惑星に降り立ち、あらかたDLCを満喫したのであとは残りの実績解除をどんどん進めたいところ。今回は研究炉周りを行います。 研究炉 以前に調べておいたメモ…

実験体52Bの運用

実験体52BはDLCで追加された設備の1つ。湿地帯惑星に1つ確定配置される。 実験体52Bは餌を食べて樹液(レジン)を排出する固定の植物。一定のカロリーを摂取すると左右の砲身からレジンを排出する。 給餌してくれる恐れ知らずを待ち構え、近づけば攻撃してく…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 301~350cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 宇宙MAPをすべて開示し、6つある外部惑星を全て発見。 ・攻略済み 湿地帯惑星 ・・・イソレジン 水の惑星 ・・・グラファイト ・未攻略 表土惑星 ・・・ぐりぐりねず…

アーバーツリーの自動伐採メモ

メモ。 公式フォーラムにあるこちらを参考にしてカウントする仕組みを追加したもの。 前提としている滝の生成方法はこちらを参照 f 動いている様子 配管を見やすくしたもの 自動化の設定値。水圧センサーはすべて0kg超過に設定。 ポイント1 滝を纏めて下ま…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 251~300cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 宇宙MAPをすべて開示し、6つある外部惑星を全て発見。 ・攻略済み 湿地帯惑星 ・・・イソレジン 水の惑星 ・・・グラファイト ・未攻略 表土惑星 ・・・ぐりぐりね…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 201~250cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 SPACED OUT開始 ・宇宙MAP開拓中 ・ドリルコーンを使ってPOIの採掘を開始 宇宙MAPの開拓 天体観測用の小型石油エンジンのロケットの構成で酸化剤タンクを1つ→2つに…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 151~200cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 ( 前回はこちら) 現在の状況 SPACED OUT開始 ・どろどろべりー生産開始 ・データバンク作成開始+仮想プラネタニウム稼働 ・長距離天体観測用ロケットの作成 第一惑星の開拓 今後も地表付近で…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 104~150cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 ・SPOMを第二惑星に移設完了。 ・ロケットを作成し第三惑星を開拓およびピップ様を迎え入れ ・スリートウィート農場開始 ・SPACED OUTはあまり出来ていない 情報の…

サバイバルで作った火山発電設備の設計詳細(ポンコツ)

サバイバルで作った火山発電設備の詳細です。 プレイ日記の記事に入れると長そうだったのでこちらに抜粋。 注意点:この記事の設備は火山の特性により設定値を変える必要があること、一部設計ミスがあるのでそのまま流用すると悲しいことになることをご了承…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 76~103cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 ・火山発電の準備完了。 ・石油・プラスチック・鋼鉄の生産開始 今回の主要な作業は下記3点 ・スリートウィート農場の作成 ・SPOMの移設 ・第三惑星への進出 時系列…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 50cycle~75cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 ドレッコ厩舎の体制も整ったのでこれからはしばらく火山攻略を行う準備です。 主要な作業は3点 ①第一惑星の火山周りの整備 ②第一惑星に石油・プラスチック・鋼鉄生…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 22~49cycle

Oxygen Not Includedにおけるテラでの実績解除プレイの続き。 (前回はこちら) 現在の状況 SPOMによる酸素の安定供給とハッチとシャインバグの牧畜の体制が整いました。 これからは居住区を整備しつつ、第二惑星へ向かおうと思います。 ・22cycle~ まずは…

孵卵器メモ

孵卵器 動物の卵を1個置いて孵化させる装置。通電状態では複製人間が卵に子守歌バフを付けて卵の成長を促進することができる。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { b…

DLCのテラで実績解除を目指すプレイ 1~21cycle

<概要> Oxygen Not Includedのプレイ日記の第二弾です。 前回は沼地惑星にて縛りもない通常プレイをしてロケットで第三惑星に到達するところまでを行い、DLCの感覚を掴みました。(DLCの沼地惑星で普通プレイ) 今回はその経験をもとにテラ惑星で心機一転ス…

精錬装置の早期の稼働メモ 

精錬装置は金属鉱石を100%の効率で変換できる素晴らしい装置。 しかしその時に出る熱量が厄介。冷却材に原油や石油を使ってアツアツのものを蒸気タービンに吸わせれば発電にも使える。・・・が、検索するといっぱい出てくるのでそういうのは今回は割愛。 今…

研究炉周りの仕様やらのメモ③ 放射線量の観測とメルトダウン編

研究炉のお勉強その③です。前回は出力される熱量について観測しました。 過去の研究炉関連(クリックで詳細表示) ・研究炉周りの仕様やらのメモ① 基本仕様の確認編 ・研究炉周りの仕様やらのメモ② 出力する熱量の観測編 今回は放射線量の観測とメルトダウンに…

研究炉周りの仕様やらのメモ② 出力する熱量の観測編

研究炉お勉強その②です。 前回は設備動作の基本仕様を調べましたので今回はどれくらいの熱量が出るのかを調べていきたいと思います 前回は下記にて とりあえず研究炉について検索してみると・・・非常に大規模な構成ものが多いですねぇ。 いきなりこれを真似…

研究炉周りの仕様やらのメモ① 基本仕様の確認編

RADボルト周りの仕様を良く分かっていないのでお勉強とそのメモです。 目標は実績である研究炉の5cycle連続稼働を達成。 材料工学研究に関してのRADボルトの収集については下記記事にて。 今回は研究炉周りについて。 濃縮ウランを使用して水ベースの冷却材(…

金属火山の攻略 ボイラー室外タイプ 手押しポンプ構成

金属火山の攻略におけるボイラー室外タイプの記事です。金属火山を真空下におくことで余計な場所で熱交換させず、意図した場所で熱交換をさせるのが目的。 今回はその中でも給水ポンプの仕様を利用し、あつあつの液体金属を吸いあげるというロマンあふれる構…

金属火山の攻略 ボイラー室外タイプ 給水ポンプ構成

金属火山の攻略におけるボイラー室外タイプの記事です。金属火山を真空下におくことで余計な場所で熱交換させず、意図した場所で熱交換をさせるのが目的。 今回はその中でも給水ポンプの仕様を利用し、あつあつの液体金属を吸いあげるというロマンあふれる構…

金属火山の攻略 ボイラー室外タイプ シンプル構成

金属火山の攻略におけるボイラー室外タイプの記事です。金属火山を真空下におくことで余計な場所で熱交換させず、意図した場所で熱交換をさせるのが目的。今回はその中でも自動化制御が少なめなシンプルな構成。 金属火山を扱うのがまだ慣れていない人は金属…

鉄火山の攻略 ボイラー室内タイプ 基本形

今回は金火山に比べ熱量が3倍以上もある鉄火山の攻略をやっていきます。(銅火山については金火山と鉄火山の間なので割愛。) 金火山の攻略をベースに鉄火山ではこの熱量の差がどのように影響してくるのか、どのような対応が必要かという部分を記載していき…

金火山の攻略 ボイラー室内タイプ 自己冷却構成

この記事で紹介するのは金火山をボイラー室内に設置する構成の内、液体クーラーを使わない自己冷却構成です。 前提として基本形の記事を参照していただくと分かりやすいと思います。 <概要> 他の構成では蒸気タービンの冷却を液体クーラーを使って行いまし…

金火山の攻略 ボイラー室内タイプ 鋼鉄不使用構成

この記事で紹介するのは金火山をボイラー室内に設置する構成の内、鋼鉄不使用での構成です。 鋼鉄を使用する基本形の構成は下記記事になります。 <注意事項> 構成上、熱量の加算が正常に処理されないバグ発生する可能性があります。 当方の環境では等速or2…

金火山の攻略 ボイラー室内タイプ 蒸気量調節構成

この記事で紹介するのは金火山をボイラー室内に設置する構成の内、ボイラー室の蒸気量を調節する構成です。 前提として基本形の記事を参照していただくと分かりやすいと思います。 <注意事項> 構成上、熱量の加算が正常に処理されないバグ発生する可能性が…

金火山の攻略 ボイラー室内タイプ 基本形

今回は金火山の利用の記事です。金属火山を扱うのがまだ慣れていない人は金属火山の事前知識として下記記事を先に参照していただけると分かりやすいと思います。 また、金火山の詳細なデータはdatabeseのページをどうぞ。 この記事で紹介する構成は金属火山…

金属火山の攻略の前の予備知識

<概要> Oxygen not includeにおいて金属火山の攻略は慣れていない人にとっては脅威の物の1つ。2000℃を超える液体の金属が噴出するため、準備をしっかりしておかないとこれ1つで手に負えない状況になることも珍しくありません。 噴出される精錬金属は電線…

金属火山の運用中にmg単位の瓦礫が混入する原因と対処

金属火山や火山を運用中にたまに発生する「mg単位の瓦礫が混入してコンベアレールに居座り続ける」という困った事象についての記事です。 <初めに> この記事に記載されている対策案は基本的に金火山でかつ金火山自体をボイラー室内に入れるタイプのもので…

硫黄間欠泉の攻略

硫黄間欠泉の利用の記事です。ここでは完成系のそのままポンと紹介するのではなく、目的を達成するまでの過程を重視して紹介していこうと思います。 (※動作保証はなく、あくまでも考え方の紹介です) <背景> 硫黄間欠泉はDLCで追加された間欠泉の1つ。第…