liquid-phaseのブログ

足湯で疲れをふっとばす(鉄板激うまギャグ)

蒸気噴出孔の利用 一覧

f:id:liquid-phase:20220117033325p:plain

蒸気噴出孔はOxygen Not Includedにおいて、水を得る手段として最も身近な間欠泉。

噴出された蒸気を何らかの手段で冷却すことにより、水を得ることができる。

一般的には液体クーラーとタービンの組み合わせにより熱破壊をしてこれを達する。

 

パターンA.シンプルな構造

下記のような状況で使う初心者向けのもの。

1.電力は他の発電で有り余っている

2.蒸気タービンや液体クーラーの扱いのあまり慣れていない

3.電力の無駄があってもとりあえず冷水を得たい

f:id:liquid-phase:20211215145245p:plain  

メリット

・構造が単純なので分かりやすい

・一部のスペースを真空にするなどの作業が不要で構築が楽

・スペースの自由度が高い。

・蒸気を即座に冷却して水に変化させるので噴出量が多い蒸気噴出孔でも圧力超過にならず最大限の水を得られる

デメリット

・電力の消費が大きい

詳細は別記事にて

 

パターンB. エタノール利用型の省電力タイプ

下記のような状況で使う中級者向けのもの。

・ちょっと凝ったことがしたい

・省電力化を目指したい

・電解装置や油井等に使用するため、冷水は必要なく熱水で構わない

f:id:liquid-phase:20211216130206p:plain 

エタノールは同じ質量でも液体と気体では熱容量が異なる。そのため液体を過熱して気体にする熱量よりも気体から液体へ凝固させる熱量の方が小さい(液体⇔気体をループさせると熱破壊が起きる)。

結果、直接蒸気を冷却して水にするよりもエタノールを触媒として間接的に冷やす方が少ない熱量で済むため省電力となる。

メリット

・ちょっと凝っているので気分的な満足度が高い

・パターンAと同じ温度まで冷却する場合、省電力

デメリット

・スペースが必要

・周囲に他の気体を混ぜないように真空化が必要で構築が少し手間

・蒸気噴出孔の噴出量が多い場合には冷却が間に合わず圧力超過が起こってしまい最大限の水が得られない場合がある

詳細は別記事にて

 

パターンC.タービン直吸型

下記のような状況で使う初心者向けのもの。

1.蒸気タービンや液体クーラーの扱いのあまり慣れている

2.他から出る熱を利用したい

f:id:liquid-phase:20211221044519p:plain 

 液体クーラーにより他の熱源(画像では95℃の排水)から熱を奪い、蒸気へ移す。125℃まで温められた蒸気を蒸気タービンにて発電。

 画像ではタービンの排水の熱を利用して冷水を得る仕組みだがこれはあまりメリットはない。しかし冷水は必要なく、持続的な熱源が他にある場合にはそれを利用できる。居住区を冷却したときの熱や、発電所を冷却するときの熱を利用する、電力を使うが液体ヒーターで熱源を作っても良い。周りに冷却が必要な間欠泉などがあればそれと合わせて構成したりするのに向いている。

 

メリット

・ちょっと凝っているので気分的な満足度が高い

・他で発生する熱を利用できる

・蒸気を貯蔵する形なので蒸気タービンの稼働をある程度調整できる

デメリット

・スペースがある程度必要

・蒸気の温度や量を管理する必要がある

・冷水を作るには管理することが多い割にあまりメリットがない

詳細は別記事にて


パターンD.気流タイル内での相変化を利用したタイプ

下記のような状況で使う中級者向けのもの。

・ちょっと凝ったことがしたい

・電解装置や油井等に使用するため、冷水は必要なく熱水で構わない

f:id:liquid-phase:20220106100257p:plain 

 気流タイルの中に蒸気が入り、輻射パイプにて蒸気を冷却して水に凝固させる。水は気流タイルでは存在できないため、上へと押し出され貯蔵庫へ

 

メリット

・省スペース

デメリット

グリッチ的なことをしているので、仕様が変更されると色々と面倒なことに

詳細は別記事にて

 

パターンE.冷蔵庫冷却タイプ

下記のような状況で使う中級者向けのもの。

・ちょっと凝ったことがしたい

・電解装置や油井等に使用するため、冷水は必要なく熱水で構わない

f:id:liquid-phase:20220209165047p:plain

パターンDの派生系。冷蔵庫を冷却源として利用している。

 

メリット

・特別な建築材料が必要ない

消費電力は120W×2台x稼働率1/4=60W程度と序盤から使える

・比較的省スペース

デメリット

・仕様ハックなので仕様変更があると使えなくなる

・腐らない食料や薬の一部は入手性に難あり

詳細は別記事にて

 

パターンF. 拗らせ無電力タイプ

下記のような状況で使うこじらせた人向けのもの。

・電力を維持でも使いたくない

・設備仕様の穴を突きたい

・セットアップに凄く手間がかかっても構わない

f:id:liquid-phase:20211231095139p:plain 

  超冷却水や断熱材、チューニングも不要で驚異の無電力での蒸気を水に変える構成。それどころか蒸気の噴出量に伴って40W~100Wの発電が出来る。

 蒸気タービンの動作条件である蒸気の最低温度は125℃であるが、これは5つの吸気口の内1つでも満たしていればよい。また、125℃の蒸気は0.1gでも問題ない。無電力で熱を生成できる変圧器を利用し、0.1g/sに絞った水を125℃まで加熱。、蒸気タービンで110℃の蒸気をそのまま吸う。

 

メリット

・液体クーラーが必要なく建築コストが安い。(変圧器は1台でもいいので鋼鉄が200kg必要のみ)

・ランニング時の電力は省電力どころか無電力

・満足度が非常に高い

デメリット

・スペースがかなり必要

・セットアップに凄く手間がかかる

詳細は別記事にて